ご挨拶

合同会社食王は「歌と調味料で多くの方々の笑顔を作る」を理念として平成30年3月に食の安心安全を見据え「真っ当な生産品の持味を引き出す」調味料の研究開発、製造、販売の会社を家内と二人だけで設立いたしました。

私は、イタリア料理研究家として活動する傍ら、声楽家として活動しており、昭和61年から平成6年までの8年間、理想の丸ごと一つの歌声を体得すべく、家内と共にイタリアのミラノに留学しました。そこでイタリア料理教室も開催しながら学んだことは声楽とイタリア料理だけでなく、イタリア人の食に関する考え方でした。

日本と同様に、イタリアの各地にも素晴らしい食材があり、それぞれの地域の方が、伝統的且つ個性的な製造方法にプライドをもって、昔の味わいを現代に残している姿がありました。それは「スローフード」の考え方でご説明できます。食の伝統や食材、製法を守ることで地域を守り、国を守り、世界を守り、最後は守るあなたが守られる

そのような学びから、地域の特産品を生かした調味料で日本の各地域の素晴らしい食材を活かせる調味料が作れたら幸せだろうと感じるようになっていました。

そこから私なりの「5つの守る」が生まれました。
 1. 食材の本当の美味しさを引き出す真っ当な食材を活かした調味料を作る
 2. 製造時に添加物を一切加えない
 3. 添加物摂取の絶対量を減らす料理と食事をサポートをするための調味料を作る
 4. 将来の日本の子供たちのために安心安全な食を目指す方たちとコラボを展開する
 5. 歌と曲とコンサートで多くの笑顔を作っていく

イタリアと日本で合計25年間イタリア料理教室を開催させて頂くうちに、商品化した調味オイルシリーズの原形が見えて参りました。

※ 詳しくは下記の「食王の本当のストーリー」を是非ご覧ください。

そして、商品化と共に食王を設立いたしました。

社名である「食王」の「王」は王様の「王」ではありません。食は「人」を「良」くすると書きます。人を良くする調味料のためにできる努力は何でも地道にする手間暇かけて完成成長させる王道の「王」です。

澄みきった紺碧の海と緑豊かな世界自然遺産「健康長寿の徳之島と奄美大島」で採れた栄養価の高い新鮮な食材と私を産み育ててくれた「埼玉県」の芳醇な土壌から産する素晴らしい食材からオンリーワンの商品創りをしております。

イタリア留学中に求めていた声が出せるようになってきた時「モンゴル抑留者の作った【囚われの旅人】」と出会いコンサート活動CD制作が始まりました

いよいよ理念が発動します。弊社が皆様にお届けできる商品と歌が、皆様から「待っていました!」と言われるように更に精進を重ねます。

代表社員社長
田中 利幸

田中利幸(イタリア料理研究家)プロフィール

 

10代より料理研究を独学で積む。イタリアオペラと声の修行で8年間在住したイタリアミラノでは邦人のためのイタリア料理教室を2年間開催しながら沢山のイタリアンレシピを研究。

留学中はミラノスカラ座のマエストロコンチの指揮でカール・オルフ作曲の「カルミナブラーナ」のバリトンのソリストやミラノのヴェルディ協会の会長の葬儀においては唯一人献歌を捧げたり、声についての考察文がオクスフォード大学の日本人研究会の小冊子に掲載される。

平成7年に日本に帰国後、自宅を改築しイタリア料理教室を開設。伝統的なイタリアンメニューの他、総計2000を超える(令和7年9月現在)オリジナルイタリアンレシピを開発し実際に指導。

帰国当初数年間は都内デパート(プランタン銀座・伊勢丹・東急等)でのイタリアンフェアで講師を務める一方、鴻巣の地域FM局で「イタリアの食と文化」という番組を1年間担当。飲食店舗開店に伴うコーディネーターの依頼なども時に請け負う。現在は、自宅教室の他、各地のイタリア料理クラブの指導もオリジナルレシピを書きながら継続中。

平成23年3月より出身地である行田市の町おこしを目的に、行田産の米と食材を使って「ものつくり大学」や多くの地元住民の協力を得て、前方後円墳の形の古代米御飯のカレーで「行田古代米カレーの会」を立ち上げる。現在は「行田市古代米カレー大使」に就任。

平成30年3月「歌と調味料でで多くの方々の笑顔をつくる」をモットーに、「合同会社 食王」を設立。群馬県高崎市と鹿児島県徳之島のラボで「食王式オリジナル万能調理オイル等」の商品化のための研究を開始。2年後完成するもコロナ禍で料理教室とコンサートの仕事も途絶え、商品も徳之島奄美大島のお土産店での委託販売だったため、ほとんど返品。いきなり倒産の危機に。

奄美群島の世界自然遺産に伴いJALのリサーチにより奄美群島の商品5つがオンライントリップ奄美群島編にて特選商品になる中、弊社商品すべて特選品に選ばれ、お陰様で倒産を回避する。

その後「あまみ島一番コンテスト」で最優秀賞受賞、将来の日本を元気にできる可能性の高い会社として「2024革新ビジネスアワード」で優秀賞を受賞等を経て現在に至る。

歌声も2024年67歳にして少し開き始め「囚われの旅人」との出逢いで更に開き続け68歳の現在いよいよ無限ループの声の成長路線に突入。令和7年9月会社理念を具現化できる流れを感じる。

 

備考:
一時タレントを目指し、コメ兵のTVCM SMAP×SMAPや仮面ライダー兜等に料理人の役で出演

食王の本当のストーリー (PDF)